横浜市青葉区  藤が丘スピカデンタルケアクリニック

横浜市青葉区・田園都市線藤が丘駅 0歳からお子様を健康に育てていく家族予防の歯医者さん

トップイメージ

HOME ≫

お知らせ

矯正サイトはこちら

スピカ矯正専門サイト

スピカの特徴

1リスクを徹底的に調べて実施する予防定期管理

家族のリスクを検査しお子さま一人ひとりの『お口の弱点』を見つけ、ぴったりの予防法をご提案。むし歯になりにくいお口を育てます。大人の方も、唾液検査でわかる『あなたのお口のリスク』。将来の歯のトラブルを未然に防ぎ、ずっと健康な歯でいられます。
 

唾液検査とリスク判定をしてお口の健康ノートをお作りします♪

キッズ

キッズ(0〜17歳):親子で通い小さい頃から「慣れる」安心の歯科習慣

「歯医者さん」と聞いて、お子さまはもちろん、親御さまもちょっぴり不安を感じるかもしれません。当院では、そんな不安を解消し、お子さまが小さい頃から歯科医院に自然と「慣れて」いける環境づくりを大切にしています。

通ってくださるお子さま達を、私たちは愛情を込めて【スピカキッズ】と呼んでいます。

お子さま一人ひとりのペースに合わせ、「むし歯ゼロ、そしてずっと健康なお口を育てるためのオリジナル計画」を、焦らず、丁寧にサポートしていきます。初めての場所や人見知りが心配なお子さまも、ご安心ください。

「うちの子、口がポカンと開いていることが多いな…」 「指しゃぶりがなかなかやめられない…」 「将来、歯並びが心配…」もし、そんなお悩みや気になることがあれば、ぜひご相談ください。

スピカキッズとして通院しているお子さまで、将来の健康な噛み合わせと美しい歯並びに影響しそうなお口の癖が見られる場合や、永久歯が綺麗に並びきらない可能性がある場合などには『お口のトレーニング』をご提案しています。これは、予防矯正 スピカキッズトレーニング(SKT)と呼ばれるもので、お子さまがお口の正しい使い方を自然と身につけ、将来の歯並びトラブルを未然に防ぐお手伝いをします。SKTの詳細については、SKT専門サイトはこちらをご覧ください。

大人

大人(18歳以上):ご家族の笑顔のために、まずご自身の健康から

子育てに毎日奮闘されているパパ・ママへ。

「子どもを優先して、自分のことはついつい後回し…」 「忙しくて、歯のケアまで手が回らない…」そんなふうに感じていませんか?

私たちがお伝えしたいのは、お子さまのお口の健康は、ご家族の生活習慣と密接につながっているということです。実は、パパやママが日々の習慣を見直すことが、お子さまのお口の健康を大きく左右することがあるのです。

むし歯も歯周病も、菌が感染して起こる病気です。お子さまがむし歯菌に感染するほとんどが乳児期で、その多くはお母さまや身近なご家族からの感染が原因です。もし、お子さまだけが一生懸命予防をしても、ご家族から再び菌が感染してしまっては、せっかくの努力が台無しになってしまいます。そのため、当院ではご家族みんなの笑顔あふれる毎日のために、そしてお子さまの健やかなお口の未来のために、パパやママも一緒に「大人のための予防定期管理」を受けていただいております。これは、お子さまをむし歯から守り、その努力を無駄にしないための、当院の重要な方針です。

担当の歯科衛生士が、あなただけの専属パートナーとなり、お一人おひとりのライフスタイルや目標に合わせたオーダーメイドの予防プランを一緒に考え、実行していきます。

むし歯を進行させず、健康な口腔内を維持し、ずっとご自身の歯で美味しく食事ができる喜びをサポートします。

 

【特に、妊娠中のママへ】

生まれてくる赤ちゃんにとって、ママのお口の健康はとっても大切です。

「赤ちゃんのむし歯予防は、生まれる前から始まっている」

この事実をご存知でしたか?

当院では、妊娠中のママのための特別な妊婦健診も行っています。生まれてくる赤ちゃんが健康に、そして元気に育っていけるよう、ママに正しいお口のケアや健康の知識を丁寧にお伝えします。

新しい命を迎える準備の一つとして、ぜひ一度ご相談ください。

2お子様が通いやすい
キッズおもちゃ

お子さまが安心して通える理由
ママやパパが安心の【保育士常駐】

「うちの子、歯医者さんで泣かないかな…?」 「場所見知りが激しくて、迷惑をかけないか心配…」 「自分の診療中、子どもはどうすればいいの…?」

小さなお子さまを持つ保護者さまなら、こんな不安を感じるかもしれませんね。
当院では、そんなお悩みを解消するため、お子さまが安心して「慣れる」場所を大切にしています。

・【保育士が毎日お出迎え&安心のお預かり】 当院には、正規職員の保育士が毎日出勤しています。初めての歯科医院では、場所見知りや人見知りをして、大泣きしてしまうお子さまがほとんどです。でも、どうぞご安心ください。これは、慣れない場所で感じる自然な気持ちです。乳児院や保育園での経験が豊富なスタッフが、お子さま一人ひとりのペースに合わせ、ゆったりとした雰囲気で優しくお迎えします
ママやパパの診療中も、保育士がお子さまを責任を持ってお預かりします。 泣いてしまっても大丈夫。無理に泣き止ませようとせず、お子さまが少しずつ新しい環境に「慣れて」いけるよう、大切に見守りますので、安心してご自身の治療に集中していただけます。

・無理強いはしません スピカキッズとして継続して通うことで、多くのお子さまが歯科医院に慣れ、自ら「また来たい!」と思ってくれるようになります。診療内容はできることから行なっていきますので無理強いはしません。だいたい2歳〜4歳くらいには、ママやパパと離れて一人で診察室に入れるようになるお子さまがほとんどです。お子さまの成長に合わせて、安心してステップアップしていきましょう。
・子育て経験豊富なスタッフ 当院の歯科衛生士や歯科医師は、自身も子育て経験があるのはもちろん、子育てに関する知識やアドバイスにも精通しています。地域の赤ちゃんたちにとって、「はじめての歯医者さん」として選んでいただけることを、私たちは心から誇りに思っています。
・「怖くない」環境づくり 院内は、お子さまが安心して過ごせるように可愛らしい壁面の装飾やおもちゃを配置しています。また、当院は「予防」を中心とした歯科医院なので、お子さまが怖がるような治療音や薬品の香りがほとんどしません。「歯医者さんって怖い場所じゃないんだ!」と、自然に感じてもらえるような環境を整えています。

スタッフ紹介ページ
3清潔な器具と感染を防ぐ安全性

ディスポーザブル(使い捨て)製品の使用消毒と滅菌を徹底してます♪

衛生
  1. 器具ごとに合わせた洗浄、金属の器具は超音波機器による洗浄、毛先の繊細な歯ブラシは薬液洗浄、ハンドピース類はオイル洗浄と消毒、その後それらすべての器具を世界クラスBの滅菌器を用いた徹底滅菌を行なっています。
  2. トレー、エプロン、コップはディスポーザブル(使い捨て)を利用し、使い回しすることはございません。
  3. 歯科衛生士や歯科医師が患者様に触れたグローブで器具以外のものを触れることはございません。
    どうしても触れる場所は保護テープを用いて触れ、患者様の入れ替えごとに必ず張り替えをしています。

初診の流れ

初診の流れ

まずはお電話ください。
当院は「予防定期管理によって、健康な状態を維持していく」親子予防の歯科医院です。お子様だけでの来院では予防の精度は低いのでご家族で通う事を原則必須としております。
上記を確認した後、空き状況に合わせてご予約をお取りし、初診1回目でどんなことをするのか、唾液検査の費用、注意点などをお伝えいたします。
患者様の主訴(初めての歯が生えてきた、新しくパパやママになる、お子様の指しゃぶりや、歯並びが気になるなど)をお伺いします。
不安なことなどもお気軽に質問してください。

1初診1回目

予約日に来院いただき、当院の説明と患者様からのヒアリング・唾液検査を行います。
ヒアリング中はお子さまは当院託児室で保育士がお預かりいたしますのでご安心ください🎵
唾液検査は親子必須となります。
なぜ様々な検査を行い、細かく通う必要があるのか、どうすればお子様とご自身の健康を守っていけるのかお伝えします。
また現在患者様の抱えているお悩みもしっかりお伺いいたします。

2初診から2回目 前回から1週間後

キッズ・大人ともにお口の中を見ていきます。
主にレントゲンの撮影や口腔内カメラにてお口の中の写真をとっていきます。
唾液検査の結果をお伝えします。顕微鏡を用いて患者様のお口の中にいる菌をお見せします。

3初診から3回目 前回から1週間〜1ヶ月後

実際に普段からご家庭で行なっている歯磨きをして来院頂き、患者様の磨く力を審査いたします。
そこからご家庭でのケアの指導とケア用品がお口の環境にあっているのかをお話いたします。

4初診から4回目 前回から1ヶ月後

大人の方

前月に指導した内容が実施できているか確認します。
実施できていない場合は何故できないのか、何が難しいのかを細かく伺い、
患者様の生活背景に合わせたケアの仕方を再度ご提案いたします。

キッズ

磨き方やテクニック面での指導はスピカキッズのカリキュラムに含まれているので、
来院に慣れてきたら原則次回から『スピカキッズ』プログラムへ移行します。
(月に一回通い、カリキュラムに沿って学んでいく)

5初診から5回目 前回から1ヶ月後 (大人のみ)

大人の方は家でのホームケアが合格ラインに達した場合、
3ヶ月に一回にの来院に切り替わるのでキッズより一回多く最終チェックを行います。
その後再指導が必要なかったり、お口の中が健康な状態になっていれば3ヶ月に一回のメンテナンスへ移行します。また、歯科治療が必要な場合は紹介状の作成をいたします。

初診の流れ

まずは初診から5回(キッズは4回)お越しいただくことで、
自分のお口の中の現状を知り、自分にあったケア方法を習得していただけます。

その後キッズは【スピカキッズ】として、学年目標を意識しながら毎月の来院を続けていただきます。
乳児の子ども達は歯科に慣れ、歯磨きがママやパパと関われる楽しくて大好きなものになるように、
就学児の子ども達はママとパパが大切に育ててくれた自分の身体をこれからは自分で大切にすることができるように、
全身の健康と健康意識の価値観を育んでいきます。

アクセス

電車でお越しの場合

東急田園都市線「藤が丘駅」正面口より徒歩10分

お車でお越しの場合

駐車場完備 提携駐車場あり
お車でお越しの際はご連絡ください。

自転車、バイクでお越しの場合

駐輪専用のスペースをご用意しています。

診療スケジュール

 
9:00~13:00
14:00〜18:00

月・火・水・金・土曜 9:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日

  • 上記の休診時間以外にも、スタッフ・院長の研修や学会参加のため、休診時間を頂いている場合がございます。

求人募集について

“歯科衛生士求人募集/藤が丘スピカデンタルケアクリニック”

〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−12−60

【電話】
045-530-5968

【診療時間】
午前 9:00〜13:00/午後14:00〜18:00

【休診】
木曜・日曜・祝日

上記の休診時間以外にも、スタッフ・院長の研修や学会参加のため
休診時間を頂いている場合がございます。

モバイルサイト

藤が丘スピカデンタルケアクリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら